両親は共に中卒。私自身は高校+専門卒という世にいう低スペックの私が、離婚後子供を抱えて貯金がない中でも好きなように生きていけるんだぞ!という証明をするべく日々奮闘している様子をダラダラと記録していくブログです。
同じようなママさん、将来のママさん、全然別の世界で暮らしている方々に生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。
ぜいたくな生き方ってなんだろう
両親は共に中卒。私自身は高校+専門卒という世にいう低スペックの私が、離婚後子供を抱えて貯金がない中でも好きなように生きていけるんだぞ!という証明をするべく日々奮闘している様子をダラダラと記録していくブログです。
同じようなママさん、将来のママさん、全然別の世界で暮らしている方々に生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。
まず結婚にお金がかかるとか未来に絶望しかないのに子どもを産むのは無責任だとか
本当?本当にそう思ってるの?自分の意見?
本気で向き合って考えたら、道が見えたりするんじゃないかな?
進路や習い事も自分の身の丈に合ったものを選べばいいじゃない
スタートラインが揃ってないなんて当たり前の話
周りの意見に流されてない?
離婚時に子どもがいる場合は、そのままの姓を名乗ることがあるかと思いますが、私もそのうちの一人だったりします。
主に息子の希望で離婚前の姓を名乗っていましたが、息子も父親と長いこと会っていなかったり、成長したことで父親に対する思いも薄れてきたようなので、今年は頑張って旧姓に戻す手続きをしようかなと考えております。
家庭裁判所にお世話になるのは久しぶり。サクサク進むようしっかり準備しようと思います。こんなとき、インターネットはとても便利だなと思いますね。
先を見れば遠いけれど振り返ればあっという間に時は流れるもので、文章を書くということから遠ざかっていました。
自分のアンテナ張り具合によって、気になるワードというものは変わってくるもので、最近は「責任」とか「メタ認知」「行動心理学」「科学思考」なんて言葉をあちこちで目にします。
人それぞれ責任の感じ方、取り方というものは違うし、責任を取っているように見えても自分はそう思ってないみたいなこともあったりしますね。
仕事の幅や質も広げたいという気持ちと自由になりたい気持ちが行ったり来たりして、もっと勉強が必要だと思う今日この頃です。
N高とか
しょうやん男三兄弟とか
というお話。
どれだけ解像度が高いストーリーを描けるのかというところが勝負かなと思うので、短期・長期でなりたい状況、なりたい自分を日々想像していきたいです。
価値を感じられないことに対する記憶力の低下が著しい。
反射的に「これは忘れても良い情報」だと決めているような気がする。
それが本当に「忘れても良い情報」なら良いけど、自分にとっては大事じゃなくても自分の大事な人にとっては大事な情報だったりするので大変。
少々脳みそが疲れることではあるけれど、重要な情報なんだよと自分でフラグを立てるしかないよね。それか日常の中に組み込む。
反復することで脳みそも「こんなに頻出してくるなら重要な情報に違いない」と判断してくれることでしょう。
予算の関係というか汚れをサッとふけるとか安易に考えて無垢材は最初から検討外だったけど、ここにお金と手間を投入する価値はあるよな~と思い直し中です。
やっぱり冬は床が寒い!熱橋が原因?
部屋の温度は23度らしいけど…足元は寒い!
床下エアコンも床暖房も嫌だ!
シロアリも怖い!
となれば床板をどうにかするしかないよね。
サイトデザインのひな形変更したら変わりすぎてカスタマイズしようとしたのに保存できないという状況。
困ったものです。
どうやら私はリスクを取ることはそんなに苦で無い方らしく、何かを得るためにはリスクを取るのは当たり前のことだと思っています。
ただ、リスクは極力小さくしたいという考え方の人もいるので、それは自分自身の価値観で選んでいけばいいんじゃないかなと思います
子供が2人おり、10年くらいはそのための費用が必要になるということもあり、リスクはそれほど取れないながらもNISAの波に乗って楽しみたいという好奇心から去年から引き続き続けているNISA積立の額を少々増やし(今までは上限の33,333円)、更に個別株も楽しみながらやっていこうかなと。
お金持ちになりたい!とは思っていないけど、興味のあることは色々見たりやったりしておこうとそんな2024年になりそうです。
ふと思ったのですが、LINEで別れを切り出したり切り出されたりする時点で、終わりしか見えないなと。
相手のことや2人の関係を続けたいと思っていれば、大事な話をLINEでするとか選択肢に上がらないですよね。
つまりそういうことですよ。